- トップページ
- じんぞうのページ
じんぞうのページkidney
腎臓とは
腎臓は腰のあたりに左右2つあり、主な仕事はおしっこをつくることです。 おしっこは水と老廃物で構成されており、これらを体から出すことで水を飲んだり、いろいろな物を飲んだり、食べたりできます。 腎臓はおしっこを作るほかに、血圧を調整したり、骨を作ったり、体のバランスをとったり大事な仕事をしています。こどもの腎臓病とは
大人の腎臓・こどもの腎臓
腎機能
新生児の腎機能は、成人の1/5~1/10ほどで、3歳でおよそ大人と同じになるこどもに多い疾患
腎・尿路奇形、急性腎炎、微小変化型、ネフローゼ症候群、紫斑病性腎炎、溶血性尿毒症症候群大人に多い疾患
糖尿病性腎症、膜性腎症などこどもで発症し大人に引き続く病気
IgA腎症など慢性腎不全
こどもは腎・尿路奇形から、大人は糖尿病性腎症から腎不全になることが多い。もし腎臓病といわれたら
腎臓病は痛みや発熱などの自覚症状がないため発見が遅れてしまうことがあります。病的な尿異常なのかはなかなか判断が難しいもの。学校や職場での検査で異常を指摘されたら、必ず病院で検査するようにしましょう。 その際は、前日の寝る前に完全排尿し、次の日の朝一番の尿を検査することをオススメします。(極上の一番搾り)
学校検尿の歴史
1973年
学校保健法施行規則改正
1974年
小中学校の健康診断の項目に尿検査が加えられた。
2002年
慢性腎臓病:CKD(Chronic Kidney Disease)がNational Kidney Foundationより提唱。
山形県小児保健会”学校検尿 ~転ばぬ先の学校検尿~”(松永 発表)
2006年
日本CKD対策協議会が発足。
日本小児腎臓病学会が小児CKD対策小委員会を設立。
2010年
第1回小児CKD各都道府県担当者会議
山形県小児保健会”尿異常のマネージメントリレー ~発見から診断まで~”(松永 発表)
山形市の学校検尿
2008年より当院にて山形市の小中学校の学校検尿のデータをまとめています。2018年以降の情報の提供が休止したため、以降のデータがありません。